News

東文研セミナー「オスマン帝国デヴシルメ制度における少年期の比較検討」が開催されました

報告

 2024年2月16日、東文研セミナー「オスマン帝国デヴシルメ制度における少年期の比較検討」が開催された。オスマン帝国のイェニチェリ軍団を専門とし、日本学術振興会の外国人研究者招へい事業により1月より来日していたアクデニズ大学のギュライ・ユルマズ氏が講師として、イェニチェリの徴集制度であるデヴシルメについて、比較的視点から講演を行った。ユルマズ氏は、まずデヴシルメ台帳にもとづいて、少年の徴集方法について検討したのち、徴集後の訓練の過程やベクターシー教団の信仰が戦士としてのアイデンティティの形成にどう影響を与えたのかを、イェニチェリの書いた詩なども引用しながら、また日本の武士との比較も交えつつ、論じた。
 会場には14名、オンラインでは13名の参加があり、質疑応答では、デヴシルメの対象地域、騎馬術の位置付け、ユダヤ教徒徴集の有無などについて質問があった。また、徴集後にまずトルコ人農民のもとで労働に従事するという慣行について、その雇い主との結びつきがその後も続いたのかどうか、のちにその時期を懐古することはなかったのか、などの点について議論が交わされた。

 

当日の様子

2024年2月16日東文研セミナー2024年2月16日東文研セミナー

 

開催情報

日時:2024年2月16日(金) 16:30〜18:15

会場:東京大学東洋文化研究所3階第2会議室/Zoom

講師:Gülay Yılmaz (Akdeniz University)

題目:"Forged in Battle: A Comparative Examination of Boyhood Transformation in the Devşirme System"

司会:秋葉淳(東洋文化研究所)

講演要旨:
This presentation begins on the devşirme system as a recruitment method, focusing on the selection strategies employed for boys and how they evolved from the fourteenth to the early seventeenth century. The second aspect of the investigation delves into the training process for boys transitioning into warriors. This inquiry encompasses traditional weapons training, assimilation into communal life within the barracks, and the reshaping of self-perception through concepts of prowess, brotherhood, and martyrdom.  The presentation analyzes the intricate interplay between religious beliefs, martial training, and the construction of masculine identities. It focuses on iconic warrior groups including the janissaries, Japanese samurais, Knights Hospitalliers of Rhodes, and Mamluk warriors, drawing parallels in their experiences as professional soldiers from the medieval era to early modern era.

 

 

担当:秋葉



登録種別:研究活動記録
登録日時:MonMar413:20:032024
登録者 :秋葉・多田
掲載期間:20240305 - 20240604
当日期間:20240216 - 20240216